
photo credit: going viazphotopin (license)
ブログ記事作成の効率が劇的にアップするプラグインがありました。
WordPressの方に限りますが、「AddQuicktag」というプラグインを活用することで日々の記事作成がとっても楽になりました。
「AddQuicktag」のセッティング
プラグインをインストールして有効した後は、設定画面を開きましょう。
このような画面になると思います。
上3つは私がすでに登録しているものです。
●ボタン名→記事を書くときに出るコードのボタン名
●ラベル名→それの説明(別に書かなくてもよい)
●開始タグ→入れたいコードの開始部分
●終了タグ→入れたいコードの終了部分
●アクセスキー→記入無しでOK
●順番→順番にこだわりがあれば記入
私の例を見て頂ければ大体イメージがつくと思います。
そして、最後に右のチェックボタンのクリックを忘れないようにしましょう。
これをしないとボタンが追加されないので注意です。
「AddQuicktag」の使い方
設定が完了すれば、さっそく使ってみましょう。
編集画面で先ほどのボタンが追加されているはずです。
このようになっていれば成功です。
コードを適用したい範囲をマウスで選択してボタンを押すだけです。
このようにコードが反映されます。
これで、今まで手打ちやコピペしていたことが一気に楽になります。
ブログは何よりも続けることが大事で、続けることが大変です。
でも、こういったプラグインで記事作成が楽になれば、続けるのが苦にならなくなるかもですね。