ポテトチップスがたまらなく好きです。
こんなにも自分を虜にするポテチについて真剣に考えてみました。
なぜポテチはこんなにも美味しいのか。
そしていったい一番美味しいポテチはどれなのか。
ちなみに、2018年にgooが調査したランキングでは以下のようになっています。
2018年 一番美味しいポテトチップスランキング
◆1位:湖池屋 ポテトチップス のり塩(369票)
◆2位:カルビー ポテトチップス うすしお味(327票)
◆3位:KOIKEYA PRIDE POTATO 手揚食感 長崎平釜の塩(262票)
意外でした。
世の中に出回ってる量でいけば圧倒的に「カルビーうすしお味」なはずなのに、湖池屋のり塩が1位とは驚きです。
僅差ではありますが、ポテチ界の王様カルビーを押しのけての1位は湖池屋的には涙ものではないでしょうか。
そして、3位は今の時代らしく本物を求める高級志向の商品がランクインしましたね。
この後ランキングは58位まで集計しているのですが、気になったのは全体の投票数が2,910票ということです。
1位の湖池屋のり塩も369票に過ぎず、圧倒的な1位ではありません。
それだけみんながポテチのことを知っていて、ポテチにこだわりがあるからこそ意見が分かれているのでしょう。
AKBの選挙もいいですが、ポテチの総選挙を大々的にやれば本当に意見が分かれて相当面白くなるんじゃないかと思ってます。
調査の詳細はこちらです。
-
-
結局一番うまいポテトチップスランキング|ポテトチップス のり塩,ポテトチップス うすしお味,KOIKEYA PRIDE POTATO 手揚食感 長崎平釜の塩|他 - gooランキング
ranking.goo.ne.jp
前置きが長くなってしまったが、独断と偏見だらけのオレ的ポテチランキングを発表します!
独断と偏見だらけ!オレ的ポテチランキング
◆1位:カルビー ピザポテト
これがトップ3に入ってなかったのが残念でなりませんが、激戦を勝ち抜いて自分的には第1位です。
発売は1992年9月。
チーズがトッピングされている厚切りのVカットポテトチップス。
この厚切りの食感とチーズとピザソースのまとわりつくような濃い味がたまらない。
たまにチーズが固まっている箇所があるのですが、それは自分にとってはアタリである。
値段は少し高めですが、その価値は十分にあります。
食べた後に口に残るポテチ臭はカラムーチョ並みに強烈ですが、美味しさに免じて許してあげましょう。
もし人生最後のポテチを食べるなら、このピザポテトが最後の晩餐になるでしょう。
◆2位:カルビー 堅あげポテト うすしお味
ポテトチップスという形の原型を覆した革命児です。
ポテチといえば円形かスティックという常識ですが、二つ折りで堅い食感を求めたこの商品は、
”ポテチ界にあぐらをかいていてはダメだ”
と一石を投じてくれたといっても過言ではありません。
この独特な食感がお酒に合うと評判になり、ポテチが正式にお菓子からおつまみにもエントリーされた歴史的な1ページを作ったのです。
たしかに飽きないし、他のうすしおとは違う、味と食感のダブルの美味しさが虜になってしまいます。
◆3位:ロイズ ポテトチップス オリジナル
ポテチは塩辛いものという常識をやぶった衝撃作。
さらに庶民の安いお菓子という常識までもやぶり、甘い高級ポテトチップスとしてデビューして瞬く間に大ブレイク。
百貨店などの北海道展では即日完売の人気商品となりましたね。
最初甘くて、その後少しのしょっぱさがある。
そしてなんといっても食感がいい。
厚切りポテトが出た時もその食感が話題になりましたが、そこにチョコレートという厚みがプラスされることで、口に入れた時のさらなる幸福感を生み出しています。
贅沢な自分へのご褒美という日に、ロイズのチョコレートチップスは最高のパフォーマンスを発揮します。
その後流行ったポッキーやハッピーターンの高級バージョンもこれがきっかけだったのではないでしょうか。
◆4位:湖池屋 カラムーチョ
小学生の頃、一心不乱にこのカラムーチョを食べたことを覚えています。
ポテチは体に悪いと母親に制限されていたけど、たまに解放された時にはこのスティックを口いっぱいに頬張り、唇を真っ赤にしていた日々が懐かしい。
「ポテトが辛くてなぜおいしい!」というキャッチコピーと共にスティックタイプを世に広げた先駆者です。
いかにも体に悪そうだ?
そんなことはどうでもいい。
無心にスナック菓子を食べたい時、それがこのカラムーチョだ。
◆5位:森永製菓 プリングルス サワークリームオニオン
1968年にアメリカで発売されて今や世界中で人気の商品となっています。
実は最初に発売したのは、あのP&Gだというから意外です。
サワークリーム味が単純に美味しいのはもちろんのこと、このプリングルスシリーズはポテチを複数枚で食べるという新しい食べ方を世の中に提案したのです。
ポテチを一枚ずつ食べるのが基本だった時にはなかった新たな食感と、複数枚を一気に食べるという贅沢感がたまりません。
それを推奨するかのような筒型のパッケージ。
のちのチップスターはそれを真似たのではないかと思ってしまいます。
惜しくもランク外!ポテチ界の贅沢すぎる控えメンバー
以上、極めて個人的なベスト5を並べてみましたが、ランキング外でも名作は山ほどあるので選考には本当に悩みました。
そこで、惜しくもランク外になったけどオススメのポテチをご紹介します。
この辺りが僅差でした。
おそらく皆さんの中にもお気に入りのポテチがあるのではないでしょうか。
NO POTECHI NO LIFE
いつかポテチNO.1を決める総選挙を本気でやってみたいものです。
きっとポテチにまつわるみんなのこだわり、思い出エピソードが山ほど出てきそうです。
そして、それがポテチ業界全体の盛り上がりに貢献するのではないでしょうか!
どうなのよ!そこんとこカルビーさん!
ポテチはただのお菓子の枠を超えて人生のパートナーになっているのかもしれません。
アイ♥︎ポテチ
NO POTECHI NO LIFE
なのです。