約1年半愛用していたSTINGER7からSTINGER PLUS2へ引越しました。
STINGER8はシンプル過ぎて若干不評だったみたいですが、PLUS2は割といい感じです。
7は色々カスタマイズし過ぎてコードがぐじゃぐじゃになっていたので、その整理も含めてやって良かったです。
移行自体は同じSTINGERなら2,3時間で基本的なことは終わるでしょう。
実際移行してみて感じたことをご紹介します。
シンプルな「8」から簡単カスタマイズな「PLUS2」
「STINGER8」はカスタマイズ前提のシンプルな構成でしたが、「PLUS2」は「PRO」のお試し版ということもあり、簡単カスタマイズ要素が充実してます。
ただ、細かいところに手が届くカスタマイズは「PRO」版の有料になっており、絶妙なすみ分けになっています。
主に「PRO」版のみの機能で設定したかったのが、「ヘッダーのスライドショー」や「YouTube背景設定」、「スマホ用のみの広告設定」でした。
スマホ用の設定は個別投稿のテンプレートに直接書き込むことでクリアできますが、スライドショーやYouTubeは中々簡単にはいかないですね。
ウィジェットの変更とオススメ記事がお気に入り
PLUS2になって個人的に特に気に入っている2点をご紹介。
まずは、ウィジェットの設定で「サイドバートップ」がありました。
「7」では設定が無く、主にサイドバー上の広告やプロフィールを入れたいところなのですが、これまで直接サイドバーテンプレートへ入力していたので、これがあれば差し替えが簡単で助かります。
次に「おすすめ記事一覧」が管理画面で設定可能です。
トップや投稿記事、サイドバーなどに設置できます。
タイトルも自由に変えられるので、「PICK UP」でトップページに入れてみました。
結構いい感じです。
できれば投稿記事上にも設定したいのですが、これはデフォルトでは無くカスタマイズが必要です。
意外なアクセス効果?
最後に意外な?アクセス効果をご紹介。
上の画像のカテゴリの表記が結構目立っている気がします。
その影響なのか、個別記事を見た時にカテゴリ部分をクリックして回遊してくれているのがアナリティクスの分析で見えてきました。
まだPLUS2に変えて間もないのでどこまで影響しているのか分かりませんが、直帰率が以前より下がってPVが伸びています。
コードも記事も整理することが大事
ということで、全体的に「PLUS2」は個人的にはいい感じです。
テーマ自体が良いのはもちろんですが、引っ越すタイミングでコードも記事も見直して整理できたことがとても良かったです。
過去のどうしようもない記事を削除したり、カテゴリを整理したり、コードを書き直したりなど、全体的に整理整頓しました。
ブログの引越しも家の引越しと一緒ですね。
心機一転これからもブログ生活コツコツやっていきます。