造幣局の桜の通り抜けに行ってきました!
なんとなく車で向かったのが間違いでした!車で行く人注意ですよ。
天満橋周辺に着くと「満車」だらけ。
ある程度歩いてもいいやと思ってましたが、谷町から南森町までことごとく埋まってました。
すんごい人なのね。
結局、歩いて15分くらいもかかる谷町のはずれに停めて歩きました。
造幣局周りに着くと通行規制やらなんやでごった返してました。
大川沿いの桜通りを歩く
4月8日(金)から4月14日(木)までの7日間開催されてます。
大川沿いに屋台がたくさん。
花見客で賑わってました。
いいですねー。
みんな笑顔で楽しそうですねー。
造幣橋の桜は種類がたくさんで、色々な表情が楽しめて面白いです。
夜もあるみたいで、ライトアップされた桜の通りはとっても綺麗だろうなぁ。
夜桜の花見も楽しそうです。
屋台で恒例の?金魚すくい
途中で嫁恒例の金魚すくいをしたり、箸巻き食べたりラムネ飲んだりブラブラしてきました。
久々の花見でしたが、楽しかったよ!
今度は夜に行ってみたいね。
それはそうと、途中でこんな言葉を見つけました。
みんな疲れてるんだなぁ。
造幣局の桜に癒されに来てください。