羽田空港国際線ANAラウンジへ初訪問してきました。
昨年修行して取得したANAプラチナ&SFCの資格をここぞとばかりに堪能してきました。
やはり、国際線はレベルが違いました。
飛行機好き、ラウンジ好きにとっては夢の空間。
では、行ってみましょう!
ANAラウンジは110番と114番ゲート付近の2ヶ所

https://www.ana.co.jp/
羽田空港の国際線にはANAラウンジが2ヶ所あります。
114番ゲート付近 6:30~13:30 / 20:00~25:00
保安検査と出国検査を受けた後は免税エリアですが、左右どちらのゲートかの違いだけです。
免税エリアは一本道で分かりやすいので、搭乗するゲート付近のラウンジで良いと思います。
基本的な内容に違いはありませんが、110番ゲート付近の方が出国エリアから近いので比較的混雑しやすいようです。
シャワーとか急いでいるなら114番ゲート付近の方が良いと思います。
あと、114番ゲート付近のメリットとしては「シェフサービス」があります。
毎日09:00~10:30の時間に限りシェフが厨房で仕込む「だし茶漬け」を味わうことができます。
朝便利用の人は114番ゲート付近のラウンジへ行ってみましょう。
私が訪れたのは110番ゲート付近。
スターアライアンス利用便のビジネスクラス及びスターアライアンスゴールド資格を持っている人が入れます。
ANAだとプラチナ会員以上かSFC会員なら同行者1名まで無料です。
圧倒的に広い優雅な空間
受付からアロマの上品な香りが広がっています。
少し緊張しながら、受付を済ましていざラウンジスペースへ。
この通路からすでに品があります。
広-い!!
とんでもなく広い。
普段伊丹空港をホームグラウンドとしてますが、そのANAラウンジの2倍くらいあるイメージです。
今回0120発のウィーン行きのために、ちょっと早めに2100くらいに入りましたがかなりの混雑でした。
特にシャワー。
1時間くらい待ちました。
最初に受付で順番待ちしておかないと、シャワーを浴びれずに搭乗する羽目になっちゃいますよ。
名物ヌードルバーとカレーを堪能
ANAのラウンジ名物と言えばカレー。
そして、この羽田空港の名物と言えばヌードルバーです。
うどん、そば、ラーメンのミニサイズが食べられます。
もちろん食べ放題。
あとは、おにぎり、サンドウィッチ、サラダ、スープ、デザート、チョコレートなどです。
もちろん、ビールなどのアルコールやソフトドリンクも飲み放題です。
ラウンジに来たらビール、絶対いっちゃいますよね。
ということで、こんな状態に。
まずはビールをグイっと。
くーーーー!!!
うまい!!
普段、ビールそんなに飲まないけど、ラウンジで旅行前に飲むビールは最高だ!!
ヌードルバーのうどん、そばも特別美味しいわけじゃないけど、この空間で食べてるというだけで美味しく感じます。
そうこうしてるうちにシャワーのベルが。
アメニティ充実のシャワー
シャワールームの鍵をもらってレッツゴー!
シャワールームは全部で7室あります。
鍵をかざしていざ入室。
シャワー、洗面、トイレが揃っています。
アメニティはこちら。
雪肌精の化粧水、乳液、クレンジング、あとは歯ブラシ、髭剃り、コットンなどすべて揃っています。
海外のラウンジだとアメニティがほとんど無かったりするので、やっぱり日本のラウンジは素晴らしいです。
シャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュも揃っています。
これも、海外ならオールインワンのソープだったりします。
シャワー後のドライヤーもダイソンです。
あー快適だった。
快適過ぎてずっといてしまう人がいるのか、シャワーブースの利用時間は20分とされています。
シャワーを終えると、さらに待ち時間が1時間半以上になってました。
優雅なラウンジと固い椅子という差
シャワーを浴びた後は、搭乗時間までゆっくりビール飲んだり、コーヒーとチョコレートでお茶したり。
実に優雅な時間です。
なんだか自分に勘違いしそうなくらい素敵な時間でした。
去年まで空港内の適当な店で高い食事をして、搭乗口付近の固い椅子で待っていたかと思うと世界が違い過ぎます。
この状況を見て、ラウンジに感動してた嫁が
「子どもできたらこんな場所来させないよ。いきなり贅沢覚え過ぎ」
って言ってて妙に納得してしまった。
それくらい素敵過ぎるANA国際線ラウンジでした。
帰り際、隣のスイートラウンジをちらり。
ANAラウンジでこんなに素晴しかったら、スイートラウンジはどんな世界が待っているんだ。
この世界を目指してダイヤモンド修行する人の気持ちが少し分かった気がしました。