やってしまいました。
Google AdSense の広告を自分でクリックしてしまいました。
もちろん故意ではないのですが、誤って押してしまっていたのです。
たしか、自分でのクリックは一発アカウント停止の可能性もあると聞いたことがあって滝汗状態です。
で、その時の対処方法を調べてみたところ、どうやら特に報告をする必要はないとのことです。
photo credit: massdistraction via photopin cc
誤クリック報告の必要はありません
間違って自分のアドセンス広告をクリックしてもまずは落ち着きましょう。
adsenceのヘルプに書いてました。
●間違って自分の広告をクリックした場合に必要な対処
サイト運営者様が故意に自分の広告をクリックすることは認められませんが、誤ってクリックする場合も十分に考えられます。
このような場合に Google まで特別にご連絡いただく必要はありません。有効と見なされたクリック数および表示回数に対する収益はこれまでどおりお客様のアカウントに集計されますので、ご安心ください。
だそうです。
人間誰にでもミスがあるということを理解してくれるグーグルさん素敵です。
でも、”有効と見なされたクリック数および表示回数”とあるけど、それを判断できるグーグル先生ってすごいよねって思っちゃいます。
だって、サイトでのユーザーの動きやクリックしてしまった後の動きとかでそれが不正かどうかを見抜いてるってことでしょ?
これは本当にグーグル先生の前では騙しが効かないということだよね。
誤クリック防止対策のChrome拡張アプリ
ということで、基本的には間違ってクリックしても大丈夫ということだけど、やっぱり不安ですよね。
そんな時に誤クリックを防止するChrome拡張アプリ「Google Publisher Toolbar」があります。
これをインストールすると、収益情報やリンク先情報を見れるだけでなく、広告オーバーレイを有効にするとクリックできなくなり、誤クリック防止にもなるのです。
まだ導入していない人は是非インストールをオススメします。