
photo credit: P1000056 via photopin (license)
ドイツ旅行のためにジャーマンレイルパスを購入。
ネットで検索してみると色んなサイトが出てきて、いったいどれが良いのかわかりません。
最安値でうたっていたレイルヨーロッパに決めようと情報を入力して進めていると、予約手数料や送料で結局高くなってるじゃないか!
騙されそうになりました。
ということで、色々比較してみました。
ジャーマンレイルパス料金比較
ジャーマンレイルパスは連続タイプとフレキシータイプがあり、連続タイプは5日間から、フレキシータイプは3日間からあります。
僕が利用予定なのは4日間なのでフレキシータイプの4日間にしました。
その中で二人利用なら安くなるツインタイプでの比較です。
レイルヨーロッパ
【公式】レイルヨーロッパ
50,800円
注意すべきなのが最低料金です。
最低料金と書いてあっても進んでいくと手数料、送料が加算されていきます。
HIS
【公式】HIS「レイルヨーロッパ」
44,900円
やっぱり大手のHISは安心感はありますね。
セブンツーリスト
【公式】セブンツーリスト
44,700円
知りませんでしたが、旅行者の間では割とメジャーみたいです。
他よりも安く口コミなどを見てもトラブルなさそうなので、結果ここで買いました。
旅ステーション
【公式】旅ステーション
43,000円
最後まで迷ったのがここ。
圧倒的に最安値でDBの時刻表や路線図などもプレゼントしてもらえるらしいです。
でも、岐阜でやってる個人っぽいところだったのが若干不安です。
口コミも少なく未知数です。
海外なのでもしもトラブったら怖かったので、差額は安心料としてセブンツーリストにしました。
時期によって金額は変動するので、セブンツーリストが必ずしも最安値ではありません。
すべてのサイトをしっかり比較しましょう。
以上、ジャーマンレイルパスの主なサイト比較でした。
ドイツ国内は主な都市間の距離が遠いですよね。
そんな時にドイツの鉄道はあらゆるルートが発達しててダイヤも比較的正確みたいです。
個別で買うよりパスは圧倒的に安いので是非オススメです。