カフェ・食 和食

仙台牛たん通り「喜助(きすけ)」にて”熟成牛たん”と”とろろ”の最高フュージョンに出会う

2018年7月4日

仙台出張に行ってきました。
仙台と言えば牛たん。

ランチ時に牛たんを探そうと思って歩き回っていると、探すどころか見渡す限り「牛たん」「牛たん」なのである。

そう言えば、仙台名物と言えば牛たん以外すぐ出てこないかも。

どこで食べようかとても迷いましたが、JR仙台駅ビルに「牛たん通り」なるものがあったのでとりあえず行ってみました。

牛たん通りで美味しいお店はどこ?

牛たん通りとはいえ、4店舗あるだけ。

あとは「すし通り」「ずんだ小径」というゾーンがありました。

さて、どのお店に入ろうか。
「利久」は全国展開していて知っていたので他のお店から選ぶことに。

一番並んでいたのが「伊達の牛タン本舗」でした。

ただ、次の予定が迫っていたのでそこは諦めて、直感で入ったのが「喜助」

味付けしてじっくり熟成しているというところと、「とろろと合わせて食べると絶品!」という口コミに影響されて決めました。

とりあえずシンプルに「牛たん炭火焼定食」をオーダー。

先ほどの「とろろ」はランチサービスで付いてきました。

じわっと旨味が広がる熟成の味

こちらです。
牛たんとテールスープ、とろろが付きます。

では、早速牛たんを頂きます。

弾力が結構あり、何よりも噛んだ時のじわっと広がる旨味がとても美味しい!

じっくり仕込んで熟成されているのがよく分かります。

そして、その塩っけが残っている状態でとろろご飯をかき込むと最高のフュージョンを見せてくれます。

特にとろろとの相性が抜群!

甘辛い味の牛たんをさっぱりとろろが包み込み、さらっと口に入った後に内側からお肉の旨味がこんにちはといった感じです。

仙台で食べているという雰囲気を抜いたとしても、明らかに地元関西で食べる牛たんとの違いを生み出していました。

これを食べてから、メニューであった「限定特切り厚焼牛たん」がとっても気になってきました。
ミックスもできたみたいなので、どちらも食べたい方は是非。

やっぱり美味しかった仙台の牛たん。

このお店でこれだけ美味しかったら、行列になっていた「伊達の牛たん本舗」はどれだけ美味しいんだ!!

店舗情報

店名:喜助(きすけ)JR仙台駅店
住所:仙台市青葉区中央1丁目1−1−1
アクセス:JR仙台駅ビル3F「牛たん通り」内
平均予算:1,700円
評価:
食べログ:https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000170/

-カフェ・食, 和食
-