ブログのアクセスを伸ばしたい。
記事投稿してる中でアクセスが伸びるベストタイミングはいつなのか?
一般的には通勤中、ランチ、夕食後から就寝前と言われていますが、厳密にベストタイミングを探ってみました。
ブログ運営者ならほとんどの人が導入してる「Google Analytics」を使えばかなり細かい分析が可能です。
この分析を覚えれば、あなたの記事投稿のベストタイミングがわかります。
カスタムレポートで分析
「Google Analytics」の分析結果を見せると分かりやすいのですが、管理画面を見せるのは色々と問題がありますので文字で説明します。
通常レポートでも時間帯によってのアクセスが見えますが、時間帯別の日々のアクセスであって、それら期間をまとめたトータルの傾向は出せません。
そこで、使うのがカスタムレポートです。
「新しいカスタムレポート」を選ぶと、様々な指標を選ぶことができます。
「指標を追加」から好きな指標を選んでみましょう。
例えば、私が分析したのは「ページビュー」「ユーザー」「新規ユーザー」「ページ/セッション」「ページ滞在時間」です。
指標を選んだら、次に「ディメンションの詳細」で「時」を選んでください。
以上で完了ですので、保存をクリックしましょう。
すると、選んだ指標の時間帯別の傾向がランキング形式で一覧となって出てきます。
それを見れば記事投稿のベストタイミングが見えてきました。
いつ投稿すればアクセスが伸びるのか
先ほど指標で選んだ時間帯別の傾向をご紹介します。
期間は直近1年間で見てみました。
ページビュー
1位は22時台でした。
そして、1位〜4位が20時〜23時台が独占。5位にやっと12時台という結果です。
ボリュームゾーンは 21時〜23時台。
ページビューの波的には、4時台を底に、通勤時間帯にかけて上昇、その後ランチタイムでさらに上昇していったん落ち着きます。
そして20時台に再び上昇して22時台にピークを迎えました。
一般的に言われているように、通勤中、ランチ、夕食後から就寝前という山場に間違いはありませんでしたが、アクセスの数は
通勤中>ランチ>夕食後から就寝前
といった傾向で、夜の時間帯とその他が思った以上に差がありました。
朝の通勤中を「1」とすれば、ランチタイムが「1.5」、夕食後から就寝前が「2」くらいの差でした。
ユーザー、新規ユーザー
ユーザーはページビューと全く同じ結果で夜の時間帯が強いです。
たくさんユーザーが来ればページビューも上がるので当然の結果ですよね。
新規ユーザーは違った傾向が出るのかなと思ってたけど、これもほとんど同じ。
5位に12時台に代わり17時台が入ってきただけでした。
ということで、特に目立った傾向はありません。
ページ/セッション
ページ/セッションとは、すなわち1回訪問あたりのページビュー。
どれだけ回遊してくれたかの指標です。
1位:なんと2時台です。
2位:1時台、3位:23時台、4位:3時台、5位:8時台です。
つまり深夜の時間帯が圧倒的に強いということです。
夜眠れずにダラダラネットサーフィンしちゃう時ありますよね?
まさにその傾向です。
8時台というのは、通勤時間帯で暇つぶしにネットサーフィンするサラリーマンやOLをよく見ますよね。
なんだか、日頃見てる光景とリンクして面白いです。
ページ滞在時間
最後にページ滞在時間ですが、ページビューと傾向が同じでした。
ただ、唯一違うのが21時台と22時台が2強になっていたことです。
やはり、21時台と22時台は夕食が終わってゆっくりとネットする時間なのですね。
この二つの差はほとんどありませんが、3位の20時台とは15%くらい数値が違いました。
記事投稿ベストタイミングの結論
この他様々な指標を分析できるので、カスタムレポートを使って自分が知りたい指標を分析してみましょう。
ご紹介した傾向はあくまでもこの雑多ブログでの傾向ですので、ブログ内容によって変化するでしょう。
例えば、料理レシピを紹介するブログなら、お昼前、夕食前が圧倒的にアクセスが多いでしょう。
この雑多ブログを分析した傾向としては、20時からアクセスが上昇して24時台までがボリュームゾーン、ピークは21時と22時台です。
なので、結論としては20時台に投稿するのが一番効果的と言えるでしょう。
これからはWordpressの予約投稿なども活用して、ベストな記事投稿で効果最大化を狙っていきたいと思います。
皆さんも一度自分のブログを分析してみましょう。